リハビリテーション部 部長
リハビリテーション部
リハビリテーション部紹介

リハビリテーション部長あいさつ
リハビリテーション部 基本方針・施設概要
1. 患者・家族のニーズに即した質の高いリハビリテーションを提供します
2. 患者の生活の質(QOL)を重視したリハビリテーションを提供します
3. 医師・看護師・コメディカルと連携したリハビリテーションを提供します
4. 在宅サービスと連携して地域社会と積極的に関わっていきます
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
摂食機能療法
理学療法士(PT) 36名
作業療法士(OT) 27名
言語聴覚士(ST) 11名
合計 74名(2025年4月現在)


リハビリテーション室面積 420.7㎡


新人教育では、実技研修を多く設けて、臨床の業務に役立つ内容を実施しています。共に働く仲間の育成を全員で支援しています。
統括・連携 研修研究部門 主任

4~6月 :当院職員としての自覚を持ち、ルールと役割を理解する。基本的な評価・治療技術とリスク管理を身につけ、担当患者を受け持てる。先輩療法士の担当患者さまに代行として治療介入出来る。
取り組み:新入職オリエンテーションの実施。
基本的な評価方法や介助方法の実技練習。
必要物品の取り扱いについての研修。
リハビリテーション部の中止基準についての研修。
先輩療法士の治療見学と補助。レポート研修の実施。
7月以降:療法士としての知識・技術の向上に努める。リハビリテーション部が担う回復期リハビリテーション病棟、医療療養病棟、訪問リハビリテーション、介護予防事業の業務を理解する。
取り組み:評価・介助方法の継続した練習。
PT・OT・STごとの専門的な知識・手技の研修。
新人症例検討の実施。
医療療養病棟、訪問リハビリテーション、介護予防事業などの見学。
